アテネ・フランセ文化センター

没後30年 小川紳介の検証と継承
小川紳介と小川プロダクション全作品と「小川紳介賞」受賞作を一挙上映
小川プロダクション作品DCP化プロジェクト第1弾!

2022年2月15日(火)―3月26日(土)(全6週・30日間/日曜・月曜休映)
会場:アテネ・フランセ文化センター

戦後日本のドキュメンタリー映画を代表する映画作家小川紳介監督が世を去って30年。生涯にわたってドキュメンタリー映画の新しい方法を模索し続けた小川は、晩年、アジアとの交流を視野に入れながら、山形国際ドキュメンタリー映画祭の実現に奔走した。今回の特集では、小川紳介と小川プロダクションの全作品を上映するとともに、その遺志を継いで創設された「小川紳介賞」受賞作をまとめて上映。トーク、シンポジウムも実施。小川紳介の検証と継承を試みる。

新型コロナウィルスの感染状況により、開映時間の変更や席数の制限をさせていただく可能性があります。
ご来場前にウェブページでご確認いただくか、お問合せ下さいますようお願い申し上げます。

販売席数変更のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、本特集では2月に引き続き、3月以降もしばらくの間、販売席数を92席に減席いたします。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

第1部 小川紳介と小川プロダクション
2022年2月15日(火)〜3月12日(土)[全4週・20日間]

2月15日(火)

16:50『小さな幻影』(18分/16mm)『山に生きる子ら』(24分/16mm)『青年の海 四人の通信教育生たち』(54分/16mm→HD)
19:00『圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録』(105分/16mm→HD)

2月16日(水)

17:30『現認報告書 羽田闘争の記録』(58分/16mm)
19:00『日本解放戦線・三里塚の夏』(108分/16mm→HD)

2月17日(木)

16:10『日本解放戦線・三里塚』(141分/16mm)
19:00『三里塚・第三次強制測量阻止闘争』(50分/16mm)

2月18日(金)

16:10『三里塚・第二砦の人々』(143分/16mm)
19:00『三里塚・岩山に鉄塔が出来た』(85分/16mm→HD)

2月19日(土)

12:30 トーク「没後30年の小川紳介を語る(1)」
富田克也(映画監督)、相澤虎之助(映画監督)
マーク・ノーネス(映画研究者/アメリカ:オンライン出演)
14:30『三里塚・辺田部落』(146分/16mm)
17:30『どっこい!人間節 寿・自由労働者の街』(121分/16mm→HD)

2月22日(火)

17:30『クリーンセンター訪問記』(57分/16mm)
19:00『三里塚・五月の空 里のかよい路』(81分/16mm→HD)

2月23日(水・祝日)

12:30『牧野物語・養蚕編』(112分/8mm→16mm)
14:50『牧野物語・峠』(43分/16mm)
16:00『ニッポン国古屋敷村』(210分/16mm→HD)

2月24日(木)

17:00『1000年刻みの日時計 牧野村物語』(222分/16mm)

2月25日(金)

16:10『京都鬼市場・千年シアター』『映画の都 山形国際ドキュメンタリー映画祭’89』(計111分/16mm)
18:30『パルチザン前史』(120分/16mm)

2月26日(土)

13:40『映画作りとむらへの道』(54分/16mm)
15:00『満山紅柿 上山―柿と人とのゆきかい』(90分/16mm)
17:00『小さな幻影』(18分/16mm)『山に生きる子ら』(24分/16mm)『青年の海 四人の通信教育生たち』(54分/16mm→HD)
18:50 トーク「没後30年の小川紳介を語る(2)」
クリス・フジワラ(映画批評家/アメリカ)

3月1日(火)

16:40『圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録』(105分/16mm→HD)
19:00『現認報告書 羽田闘争の記録』(58分/16mm)

3月2日(水)

16:10『日本解放戦線・三里塚の夏』(108分/16mm→HD)
18:30『日本解放戦線・三里塚』(141分/16mm)

3月3日(木)

17:10『三里塚・第三次強制測量阻止闘争』(50分/16mm)
18:30『三里塚・第二砦の人々』(143分/16mm)

3月4日(金)

16:30『三里塚・岩山に鉄塔が出来た』(85分/16mm→HD)
18:30『三里塚・辺田部落』(146分/16mm)

3月5日(土)

15:00『どっこい!人間節 寿・自由労働者の街』(121分/16mm→HD)
17:30『クリーンセンター訪問記』(57分/16mm)
18:40 トーク「没後30年の小川紳介を語る(3)」
リカルド・マトス・カボ(キュレーター/ポルトガル:オンライン出演)

3月8日(火)

17:10『三里塚・五月の空 里のかよい路』(81分/16mm→HD)
19:00『牧野物語・養蚕編』(112分/8mm→16mm)

3月9日(水)

15:50『牧野物語・峠』(43分/16mm)
17:00『ニッポン国古屋敷村』(210分/16mm→HD)

3月10日(木)

17:00『1000年刻みの日時計 牧野村物語』(222分/16mm)

3月11日(金)

16:10『京都鬼市場・千年シアター』『映画の都 山形国際ドキュメンタリー映画祭’89』(計111分/16mm)
18:30『パルチザン前史』(120分/16mm)

3月12日(土)

15:00『映画作りとむらへの道』(54分/16mm)
16:20『満山紅柿 上山―柿と人とのゆきかい』(90分/16mm)
18:00 シンポジウム「ドキュメンタリー映画史の中の小川紳介」
筒井武文(映画監督)、藤井仁子(映画研究者)、森田のり子(映画研究者)

第2部 山形国際ドキュメンタリー映画祭小川紳介賞受賞作
2022年3月15日(火)〜3月26日(土)(日曜・月曜休映)

3月15日(火)

16:20『私の紅衛兵時代』(134分/デジタル)
19:00『ナヌムの家』(96分/16mm→デジタル)

3月16日(水)

15:20『鳳凰橋を離れて』(110分/デジタル)
17:40『ハイウェイで泳ぐ』(49分/デジタル)
19:00『夢の中で』『愛についての実話』(計53分/デジタル)

3月17日(木)

15:00『一緒の時』(49分/デジタル)
16:20『チーズとうじ虫』(99分/デジタル)
18:30『長江にいきる 秉愛の物語』(114分/デジタル)

3月18日(金)

15:10『アメリカ通り』(90分/デジタル)
17:10『雨果(ユィグォ)の休暇』『ブアさんのござ』(計84分/デジタル)
19:00 『たむろする男たち』(55分/デジタル)

3月19日(土)

13:30『乱世備忘 僕らの雨傘運動』(128分/デジタル)
16:10『消された存在、__立ち上る不在』(76分/DCP)
18:00 『リトル・パレスティナ』(89分/DCP)

3月22日(火)

14:30『ナヌムの家』(96分/16mm→デジタル)
16:40『鳳凰橋を離れて』(110分/デジタル)
19:00 『ハイウェイで泳ぐ』(49分/デジタル)

3月23日(水)

16:20『夢の中で』『愛についての実話』(計53分/デジタル)
17:40『一緒の時』(49分/デジタル)
19:00『チーズとうじ虫』(99分/デジタル)

3月24日(木)

14:40『長江にいきる 秉愛の物語』(114分/デジタル)
17:00『アメリカ通り』(90分/デジタル)
19:00『雨果(ユィグォ)の休暇』『ブアさんのござ』(計84分/デジタル)

3月25日(金)

14:50『たむろする男たち』(55分/デジタル)
16:20『乱世備忘 僕らの雨傘運動』(128分/デジタル)
19:00『消された存在、__立ち上る不在』(76分/DCP)

3月26日(土)

13:00『私の紅衛兵時代』(134分/デジタル)
15:40『リトル・パレスティナ』(89分/DCP)
17:20 トーク「小川紳介と小川紳介賞を語る」
藤岡朝子(山形国際ドキュメンタリー映画祭理事)、加藤治代(『チーズとうじ虫』監督)、飯塚俊男(『映画の都』監督)

*チケットは当日券のみ。1本目の上映開始20分前から当日上映分を販売します。
*各回入替制

料金

[1回券]
一般=1000
学生・シニア=800
アテネ・フランセ文化センター会員=600

[3回券]
一般=1800

会場

アテネ・フランセ文化センター
東京都千代田区神田駿河台2-11
アテネ・フランセ4階
03-3291-4339